スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月11日

アルミホイール修理の道具をシェアで購入?

アルミホイール修理を自宅で出来るように、工具などを購入すると結構な出費になります。
そういった工具が高価な理由は、需要が少ないからだとも言え、実際に購入しても使うのは年に数回程度。
場合によっては、1度使用したら何年もそのまま放ったままになるケースも多いと思います。
しかし、折角購入するならプロが使用する様な、綺麗に仕上げられる工具が欲しい。
そんな時に良い方法は、友達数人とお金を出しあって購入し、その道具をシェアするという方法です。

最初に工具を購入する時には費用がかかりますが、次回からは、DIYで修理する際にもその時に必要な消耗品を購入するだけで良いので、アルミホイール修理の専門店などに任せるよりは断然お得に修理できます。プロと比べれば仕上がりに差があるとは思いますが、自分で修理すれば愛着もわきますし、何度も挑戦しているうちに腕も上がってくると思います。

エア漏れの原因にもなるリムの歪みなどは、DIYで補修する事は難しいと思いますが縁石に擦って出来るガリキズなどは、DIYで綺麗に出来るようになれば楽しいと思います。
メッキやアルマイト、ダイヤモンドカットなど特殊加工が施されたホイールは、DIYで修理する事は不可能(特殊加工を施す機械はかなり高価)ですので、そういったホイールを使用されている方はやめておいた方が無難です。
ハイパーシルバーなど特殊なカラーのものも、上手に仕上げるにはかなりの知識と技術が必要です。

しかし、そういった特殊加工が施されたものや、特殊カラーのものも、カラーチェンジをしてしまえばDIYでも補修個所を目立たなくする事は可能です。エアスプレーガンなどを使いこなせるようになれば様々な修理を上手に仕上げる事が出来るようになります。